整数次倍音、非整数次倍音とは??

まず「倍音とは?」と感じる人も多いと思います。

 

音とは1つのように感じても、実はいくつもの音が重なって成り立っています。

その音がどのようにして含まれているかによって音色(おんしょく)は作られます。

そしてその音色を形成しているのが「倍音」になります。

 

少し難しいですよね

 

例えば、ミルフィーユはパイ生地やクリームによって作られています。

パイ生地やクリームがどのような素材で作られているかによっていろんな味、食感のミルフィーユが出来上がります

ここでいうミルフィーユが「音」で、パイ生地などの素材は「倍音」であるといえます。

 

 

話を戻しまして、

その倍音は大きく2つの種類に分けることができます。

1つが「整数次倍音」と呼ばれるものです。

またも難しい言葉が出てきました。

 

整数次倍音とは声や楽器のなかに自然と含まれているものです。

音を波形として表した場合、整数次倍音は波が大きくなるところが等間隔で並びます。

等間隔で並ぶことによって、きれいでよく通る音に聞こえます。

高い音域になると、ぎらぎらとした音になります。

声に整数次倍音を持つ人として、黒柳徹子さんやタモリさんなどの声が例に挙げられます。

 

 

もう一つが「非整数次倍音」です

整数次倍音がきれいな音だとすると、非整数次倍音はざらざらとした音になります。

これは波形にも表れ、整数次倍音の波形に比べざらざらと不規則な波形になります。

例として明石家さんまさんやビートたけしさんの声が挙がります。

 

2つの倍音の違いによっていろんな印象を呼び起こし、人やものによって声や音の特徴は様々です。

 

なかには整数次倍音、非整数次倍音両方の特徴をもつ人もいます。

次回はそこにフォーカスをあててみていきましょう。

 

 

こちらの記事はYouTubeの動画にて詳しく説明されています。

https://youtu.be/jVZnq3_AKoY

そちらもあわせてご覧ください。